アスベストの繊維は、きわめて細いため、浮遊しやすく、吸入されやすい特徴があります。飛散したアスベスト繊維を吸入すると繊維は肺の中に残り、肺がんや中皮腫、石綿肺の原因になります。
一旦吸い込んだアスベストの一部は異物として痰のなかに混ざり、体外に排出されますが、大量のアスベストを吸い込んだ場合や大きなアスベストは除去されずに肺内に蓄積されると言われています。大量にかつ長期にわたり吸入するとリスクは高くなります。特にご心配な方は近隣の労災病院等の専門医療機関にご相談ください。
アスベストを取扱う作業に従事した方、あるいは過去に従事したことがある方は、定期的に健康診断を受けることをお勧めします。また、アスベストを含む建築物等の解体又は改修作業に従事する作業者の健康診断は、事業主にその実施義務があります。(労働安全衛生法)
吹付け材がアスベストかどうか調査・分析する必要があります。お問い合わせいただければ担当者がお伺いし、サンプリング・分析の後、分析試験結果書をご提出致します。アスベストが含有していたならば、その後の対策工事のご提案もさせていただきます。まずは、お問い合わせください。
アスベスト含有建材は、建物の様々なところに使われていますが、通常の生活では飛散するおそれは少ないとされていますので、人体への影響も少ないと思われます。割ったり、加工したりする場合は、アスベストが飛散しますので、注意が必要です。
成分は多硫化カルシウム(CaSx)で、赤褐色をした液体です。アスベストを化学的に分解し、乾燥過程で生じる析出物によってアスベスト繊維の飛散を防止します。
アスベストの封じ込め工事(吹き付けアスベストに固化剤を吹き付けることによりアスベスト繊維の飛散を防止する)に使用する薬剤として国土交通大臣の認定を取得しています。
まずは、お問い合わせください。担当者がお伺いし、アスベストの状況をご確認させていただき、最適な方法をご提案させていただきます。